そもそもサプリメントはいつからあるのでしょうか?
サプリメントの歴史について見てみようと思います。
もともとサプリメントは、病院で医者が患者の治療の一環として使用する目的で製造されていた物だったのですが、1975年にアメリカで、「アメリカ人の不健康の源は食生活の中の栄養不足にある」という「マクガバン報告」と呼ばれる報告書がマクガバン上院議員からアメリカ上院議院に提出されて以来、ビタミン剤や栄養補助食品などのサプリメントが注目を浴び始めました。
広く普及しはじめたのは1994年にアメリカで栄養補助食品健康教育法(DSHEA)が成立し、食品の医薬品の中間的存在である、サプリメント(栄養補助食品)が明確に定義されています。(日本は医薬品と食品のみ)
これが基で本格的にアメリカではビタミン剤や栄養補助食品市場が急速に成長し始めたといわれます。
現在、日本のサプリメントはアメリカより10年以上遅れていると言われています。
アメリカの外圧に押され、栄養補助食品に対する規制緩和や厚生省の基準の見直しの検討会を開催している状況です。
ちなみに・・・
サプリメント(supplement)は英語のsupply(補う)を語源とした「栄養補助食品」を意味する言葉です。
|